今年の米の種まきを行ないました。毎日丹精(愛情)込めて水かけをしているので順調に育っています。6月の中旬頃を植え付け予定としていますので、田んぼでも植え付けの準備が進んでいます。




今年の米の種まきを行ないました。毎日丹精(愛情)込めて水かけをしているので順調に育っています。6月の中旬頃を植え付け予定としていますので、田んぼでも植え付けの準備が進んでいます。
本日より、日置市の物産館を中心にブルーベリーの販売を行ないます。
「丸山喜之助商店」さんの「よかんど!」を堆肥に使用した「よかんど!そだち」のブルーベリーは、生でも加工してもおいしいですよ。是非ご賞味ください。
今年は初めて「丸山喜之助商店さん」で製造している堆肥「よかんど」を2月に撒きました。
3カ月が経ち、収穫の時期となり、実の生りが多く、甘みも増しているように感じます。まさに「よかんど」でした。
5月21日にデコレーションカップケーキ作りを行いました。皆さん思い思いの絵や言葉をカップケーキに装飾し、「美味しい」と満足そうに食べられていました。
先日はご多用の中、農福連携マルシェ2022【春の収穫祭】へご来店いただきありがとうございました。
利用者の皆さんが丹精込めて作ったお米のお味はいかがだったでしょうか。
また次回出店の際も、皆様のお越しを心よりお待ちしております。
7/17(土)にペットボトルを使った風鈴作りを行いました。皆さん思い思いに色付けやデコレーションを行い、創作を楽しんでいました。
7月7日の七夕にちなんで7月3日に七夕の飾りつけを行いました。みなさん思い思い書いた短冊に願いを込めて大きな笹に飾りました。みなさんの願いが届きますように!!
5月に3日間に分けピザ作りを行いました。感染症対策を徹底した上で、利用者さん一人一人が自分の分を生地からトッピングまで行いました。トッピング後は窯で焼き、みなさん自分で作ったピザを「美味しい」と満足そうにされていました。
今年もお米の収穫の時期となりました。毎年の稲刈りは、利用者さんの楽しみのひとつとなっています。収穫したお米は、食品加工班の利用者さんの手により「えんむすび」の商品となって、地元の物産館や高等学校を中心に販売されます。
今年も田植えの時期となり、利用者さんが苗作りから一生懸命に取り組みました。苗が丈夫に育つよう毎日水かけを行うことで良い苗に成長しました。田植えの際は利用者さんも嬉しそうに植えつぎを行っていました。