5月1日は、鯉のぼりの日という事でフェルトで、オリジナル鯉のぼりを作りました。
ミニサイズの可愛らしい鯉のぼりが出来上がりました。



5月1日は、鯉のぼりの日という事でフェルトで、オリジナル鯉のぼりを作りました。
ミニサイズの可愛らしい鯉のぼりが出来上がりました。
4月30日は、図書記念日という事でひよし図書館へ行きました。
利用者のみなさん、色々な本を手に取り読まれていました。
4月29日は昭和の日という事で、みんなで鉄腕アトムのモノクロ映像を見たり、フラフープ・けん玉を体験しました。その他にも、昔懐かしいクリームソーダを飲み昭和レトロを楽しみました。
4月12日はパンの記念日という事で、みんなでパンの映像を見ながらクロワッサンを食べました。
利用者のみなさん、パンの記念日を楽しみました。
4月4日は、獅子(しし)の日という事で、獅子にちなんだライオンのストラップ作りをしました。
好きなライオンの顔を木に描き、フェルトでたてがみを作り、カットしていきました。
「うまくできた」など話しながら、可愛いライオンたちが出来上がりました。
3月22日にポストカードを作りました。桜島の写真を見ながら下絵を描き、アクリル絵の具と重曹を混ぜた絵の具で色を塗りました。最初は「どうするの?」「難しそう」と言っていた方も完成すると「楽しかった」と話してくれました。
3月16日に七輪でマシュマロを焼き上げて、クッキーでサンドして食べました。
串にマシュマロを刺して、七輪で焦げ目がつくまで焼き、出来上がりを口に頬張りながら「美味しい」とみなさん笑顔で食べていました。
2月22日は、忍者の日ということで、巻物の工作と手裏剣投げのレクリエーションをしました。
巻物には、自身の名前を「〇〇参上!」と書き、手裏剣投げでは、的の忍者たちに狙いを定めて投げました。的を見事打ち倒す事ができ、「やったー」と笑顔を見せていました。
科学実験で溶けない雪体験をしました。
重曹とリンスの2つを混ぜると塩のようになり、
リンスの量を調整すると、しっとりとした雪になりました。
雪だるまも作ることが出来ました。
利用者の皆さんは、「雪みたい」「触ると気持ちいいね」などと楽しんでいました。
また、次の科学実験をお楽しみに!!
今回のなないろ茶屋は、部屋をだんご屋に見立てて、お店で食べているような雰囲気で過ごしてもらいました。
ほうじ茶といきなり団子は、食べる直前に温めて、少しふっくらしたいきなり団子と温かいほうじ茶を召し上がって頂きました。
利用者の皆さんは、「お茶、温かいね、もちもちして美味しいよ」などの声が聞かれました。
また、次回のなないろ茶屋をお楽しみに!